- - - - - - - - - - - - - - -
**このブログの主なカテゴリー 目次**
- - - - - - - - - - - - - - -
この記事のカテゴリーはアルミホイル工作、指輪、遊び道具です。
アルミホイル工作第2弾、指輪の作り方です。
アルミニウムは英語でaluminum foilまたはtinfoilというそうです。
作り方を説明します。
アルミホイルは25cm×4.5cm幅に切ります。
定規を当てて切るときれいに切れます。
アルミホイルの裏側の一番上に両面テープを貼ります。ここでは1.5cmのものを使いました。
両面テープは、まだはがさずにおきます。
両面テープを貼っているところのすぐ下に向かって半分に折り、それをまた半分に折り、
それをまた半分に折り、あとは小さく折っていきます。
両面テープを剥がして巻いていき、棒状にします。
アルミホイルから剥離紙をはがす時は、アルミホイルの方を抑えるようにして剥がします。
アルミホイルも一緒に動くと、下の写真のようにシワができてしまいます。
棒状になったアルミホイルは、丸い太い棒で平たく伸ばします。
これもやりすぎるとシワができるので気を付けてください。
平たくしたアルミホイルを、少しずつ丸い形にしていきます。
急いで丸い形にしようとすると、下の写真のようにシワがいっぱいできてしまいます。
丸い棒状の物にアルミホイルを当てて少しずつ曲げていきます。
私の場合は、大きいスティックのり(Glue stick)→太い油性ペン→普通サイズの油性ペンの順に当てていきました。
端の部分はハサミで切って形を整えます。
次に、指輪の宝石の部分の土台を作ります。この部分はシャンクというらしいですね。
5mm幅の両面テープを、別のアルミホイルの裏側に貼り、周りのアルミホイルを切り外します。
両面テープに添って手で切っていくときれいに切れます。
剥離紙をはがし、指輪に付けていきます。
指輪に1回巻いて、それからシャンクを立ち上げていきます。
最初は几帳面に形作ろうとしなくて大丈夫です。あとで形を整えることができます。
シャンクが指輪とちゃんとひっつくよう、写真の左下のようにシャンクから指輪へも何回か巻きます。
ある程度巻いたら、ハサミで切り、指で軽く指輪とシャンクをなじませます。
指輪のシャンクを整えていきます。
竹串で、シャンクの形が丸くなるよう、外側に向けて軽く押します。外側は指で支えて変な形にならないようにすると良いと思います。
シャンクの内側には両面テープの粘着面があるので、アルミホイル同士がくっついてきれいな形にできます。
仕上げに、竹串で、シャンクと指輪の継ぎ目の部分を軽くこすってなめらかにします。
このシャンクの部分にラメのりを注入します。英語ではglitter glueというらしいです。
ラメのりを注入する時、油性ペンに指輪をはめた状態でやると、手元がぶれずに済みますし、
乾かす時にもこのまま置いておけます。
乾くにはしばらく時間がかかります。
下の右の写真のように、乾いてくると、のりがへこんだり穴が開いたりしてきます。そしたらまたラメのりを上に足して塗って下さい。
ところで、丸い指輪と似た作り方で、ハートの指輪もできます。
シャンクの形の整え方を少し変えるだけです。
最初に少し三角っぽい形にして、それから上の真ん中を少しへこませて、形を整えます。
これも乾いたら大きな穴が開きました^^;またラメのりを追加して乾かします。
このアルミホイルの指輪で時間がかかるのは、ラメのりが乾いて穴が開いて、またラメのりを足して…という工程です。
数回はラメのりを足すことになると思うので、何かを育てているような感覚で時々様子を見てください。
この指輪を作った後、100円均一に行ったら、違う色のラメのりを見つけてしまいました。
パステルカラーのラメのり。
また指輪を作りたくなっているところです^^;
追記:指輪を入れるケースを作りました。
こちらからどうぞ。
------------------
その他のアルミホイル工作は
こちら
その他の遊び道具の作り方は
こちら
------------------